冬の移籍市場を振り返る

少なくない影響を受けたリバプール

今更だが、今年の冬の移籍市場を振り返ってみた。

ヨーロッパ全体的に、比較的動きの少ない移籍市場だったと思う。

おそらく今冬一番のビッグディールはコウチーニョのバルセロナ移籍だろう。

それに次ぐのがプレミアリーグのDF史上最高額を更新した、ファンダイクだと思う。

リバプールにとっては攻撃の要を放出し、頼れる守備の要を取得した形だ。

 

その他のチームで印象的だったのは、アーセナル・チェルシー・ドルトムントの玉突き移籍。ムヒタリアンとサンチェスのトレードのような移籍だろうか。

特にアーセナルは上手くやったような気がする。

サンチェスよりも一つ若く、まだまだ上昇気配を漂わせるオーバメヤンと、プレイメーカーのムヒタリアンを獲得し中盤から前線にかけて理想的な補強をしたように思う。

(チェルシーとユナイテッドの補強は、自分としてはその場しのぎ的なもののように思う。)

リバプールの今後

さて、リバプールの話に戻る。

コウチーニョの移籍は確かに残念だった。あの芸術的なフリーキックやボールキープが見れなくなると思うと寂しくなる。

ただし、ことチームの事を考えるとそこまでのダメージがあるようには思わないのである。というのもコウチーニョはクロップ体制以前の選手であり、クロップの掲げるハイプレスフットボールにぴったりフィットする選手ではないと思っていたからである。

技術とセンスが高次元で、あくまで「こなせていただけ」だと思う。

今の前線トリオ(フィルミーノ、サラー、マネ)の躍動感あふれるカウンターを見ていると、コウチーニョ不在に危機感を抱かないのである。

むしろアフリカネーションズカップ時期にマネとサラーが離脱してしまうまでに、若手に成長してもらわないと昨シーズンのような急失速が起きてしまうと思う。

 

一方、ファンダイクにはもう少し時間が必要な気がする。

ディフェンスラインというのはやはり周りとのコンビネーションや位置取り関係などが重要になってくるし、サウサンプトンとリバプールでは対戦相手がとってくる戦法も異なる。さらに長期間ケガに苦しんでいた昨シーズンからの復調具合もまだ完璧にはできていないように見える。

ただ、前線へのボールコントロールなどは今までのリバプールのディフェンスラインには無かった武器だと思う。(個人的にアッガーを思い出す。)

今冬のリバプールの動きの感想

個人的には上手く動いたような気がする。

理由としては、

・必要だったディフェンスラインのテコ入れができた

・コウチーニョの移籍金の無駄遣いをしなかった

この2点である。

あれだけの莫大な移籍金を手にし、サウサンプトンへ払った金額を考えると、よそのチームがリバプールに対し足元を見てくるのは容易に想像がつく。

ナビ・ケイタも、無理やり高値で今冬に獲得しなくて正解だったと思う。(最近のプレーぶりを見ていたらカンの方が断然よく見える。。。)

今はまだシーズン途中で、変にチームを変える必要はないと思う。

とにかく今シーズンはトップ4フィニッシュを確保しつつ、チーム力を高めていってほしい。

過密日程が始まる今後は若手の成長にも期待です!

YNWA

父親としての自覚③(半年~1歳)

新米お父さんのみなさん、これからお父さんになるみなさん。

こんにちは。ユルリーマンです。

父親歴1年2ヵ月の私が、これまでに体験した子育てや妻とのやりとりを書いていこうと思います。の、第三弾です。

育児や家事の手伝いなど、慣れない生活に悪戦苦闘している方に少しでも共感してもらえると幸いです。

生後半年までの記事はこちら。↓↓↓

 

www.yururi-man.com

 

 

www.yururi-man.com

生後半年~9カ月

生後半年になると子供はずいぶんと変わってきます。

それまで寝っ転がってばかりで、泣くか寝るかだけだったのが、寝がえりをしたり、こちらの問いかけに表情を変えたりします。私の娘も、ようやくこの頃から、くすぐると笑ったりするようになりました。こうなってくると、子供が更に愛おしくなってきます。

また、夜と昼の区別もついてくるので、お母さんお父さんも生活がだいぶ楽になってきます。しかし、まだまだ赤ちゃんです。夜しっかり寝てもらうために重要な事は、

『昼間にしっかり遊んであげること』です。つまり、しっかり疲れさせるのです。

ただし、昼間仕事に出ているお父さん方にできる事は限られています。

私の経験上、お父さんが子供を疲れさせるのに有効なことがコレ。

『お風呂で一緒に遊ぶ!!』

お父さん方は最初、子供をお風呂に入れるのが、「大変」で「面倒」だと考えると思います。できる事なら、やりたくないと思います。私もそうでした。

ですが、とても簡単に「子供と接する時間を増やせて」、「子供が夜たくさん寝てくれて」、「奥さんからの評価もうなぎ上り」になります!

一緒にお風呂に入るといっても、この頃の子供なんて10分もあれば全身洗い終わりますし、体の芯までぽっかぽかです。大した労力も使わず、得られるものは絶大です。

 

こんな偉そうなことを言っている私ですが、仕事の都合上子供が起きているうちに帰れないことも多々あります。ですが、一週間に一日でもこういう日を作ると、父親としての自覚もどんどん高まってきます。

やはり、自分の子供です。接する時間やこちらからの愛情に、子供は正直に反応します。

 

9カ月~1歳

半年を過ぎると更に子供は活発になってきます。

ハイハイができるようになり、離乳食も始まって、結構しっかり人間ぽくなってきます。このくらいから、一人でテレビを見たりおもちゃで遊ぶようになります。

家の中をところ狭しと這いずり回ります。

こうなると、お母さんの疲れやストレスも今までとは質が変わってきます。

今までは、慣れないことや初めての事に対して気持ち的なストレスが多かったと思うのですが、部屋が散らかったり洗濯ものが増えたり身体的なストレスが増していきます。

父親としてできる事は家事を手伝ったり、奥さんをマッサージしてあげたりです。

父親としての自覚②(産後~半年編)

これからお父さんになる皆さん、日々仕事と育児の両立に悪戦苦闘しているお父さん方こんにちは。ユルリーマンです。

私(29歳)妻(27歳)娘(1歳2ヵ月)+犬(オス5歳)の3人+1匹家族です。

父親歴1年2カ月の新米父ちゃんですが、今までの子供の成長記録や妻との出来事をまとめてみたいと思います。かなり私(旦那さん)目線の内容になると思いますが、同じような境遇の方に少しでもお役にたてれば幸いです。

 

 (妊娠発覚~出産まではコチラ↓↓↓)

www.yururi-man.com

 

長女誕生~1週間

まず、私の妻は里帰り出産ではなく、近所の産院で出産しました。

産後5日間の入院を経て、子供とともに我が家に帰宅しました。

私は、退院日を含め土日と振替休日を使い4日間会社から休みを貰う事が出来ました。

仕事の都合上、休みを取るのが難しい人も多いと思いますが、この数日間で休みを取るのと取らないのでは、その後の家族生活での奥様方からのプレッシャーが相当変わると思います。(笑)

やはり、初めての子育ては女性にとっても沢山の不安があるもだと思います。

多少強引にでも、一日でも良いので仕事を休んで、奥さんのそばにいてあげるのがいいと思います。

 

~1カ月

とにかく、毎日が手探りの状態で過ぎていきます。

どんな家庭も例外なく様々な困難にぶち当たると思います。

この頃の赤ちゃんは、生活リズムも無ければ、自分の母親や父親もよくわかっていません。

この時期のお母さんは、自分の睡眠時間やお風呂の時間を削って、慣れない子供の面倒を見ています。中には食事の時間を削ってまで悪戦苦闘しているお母さんもいることだと思います。私の妻も、この1ヵ月間は毎日毎日ほぼ不眠不休で子供の面倒を見ていました。私も父親として何か助けになりたいと、仕事が休みの時にはなるべく家事などを手伝いましたが、本当に大変なのはこの後でした。

 

~3カ月

最初の1ヵ月間は初めての連続で大変でしたが、このあとがさらに大変でした。

というのも、産後の1ヵ月間くらいは「子供を授かった使命感」や「がんばっていこう」という気持ちが強く、私の妻はまだ20代の為か体力的にもまだ無理がきいているように見えました。いわば、産後ズハイ(ランナーズハイのような感じ)状態でした。

 

しかし、いくら使命感が強く体力があっても1ヵ月もほぼ寝ないで子供のお世話をしていたら、体も精神もズタボロになってきます。

 

この頃から、子育てに対する弱音や私への不満(愚痴)が出てきました。

少しでも仕事で疲れたような顔をしていると、

「仕事に行くために家から出られるのが羨ましい」と言われたりもしました。

 

 この時期はとにかく妻の機嫌を損ねないように生活していました。

子供のオムツを換えたり、お風呂に入れたりもしました。

この時期、お母さんの唯一の休息時間は「子供が寝ている間」です。

なので、子供が寝ている間は、足音を立てずに室内を歩いたり、私だけリビングで寝たりしていました。トイレを我慢したりもしました。(笑)

 

ただ、まだまだそこは子供と接する時間が短い父親です。

子供がかわいいとは思っていても、「仕事で疲れているのに家でも休まらない」と気疲れした時もありました。

とにかくこの時期は、私も妻も疲れがピークに達していました。

 

~6カ月

3カ月を過ぎると、ようやく子供の中で少しずつ「朝起きて夜寝るという生活リズム」ができてきます。

また、お母さんも少しずつ心に余裕ができてくる。

もちろん人それぞれだと思うが、私の妻の場合はそれまで「完璧なお母さんになろう」としていた感じがあるが、この頃から「できる限りがんばろう」という感じになっていた。私に対する接し方も、徐々に産前に戻っていった。

 

ただし、ここでお父さん方は油断してはいけない

お母さん方に少し「子育てに対する慣れ」ができただけで、決して旦那さんへのハードルが下がったわけではないということだ。

 夜泣きに付き合ってあげたり、オムツを替えてあげたり、毎日ではなくてもいいので続けていくことが大事だと思います。

 

まとめ

生後半年までというのは、お父さんはもちろん、お母さんにとっても初めての事が連続して起きます。それなのに、男は「子育ては母親の方が上手」と勝手に思い込んでしまいます。

父親としての自覚や父性というものは、子供と接する瞬間や『初めて』の事に遭遇する時に生まれてくると思います。

奥さんと一緒に『子供の初めて』を乗り越えながら、記憶や記録に残していけると、(奥さんからぐちぐち言われずに済む…^_^;)良い夫婦関係や親子関係が築けていくと思いますので、世の中のお父さん方、頑張っていきましょう!!

父親としての自覚①

こんにちは。ユルリーマンです。

 

父親歴1年2ヶ月の私が、これまでに経験した事を、(かなり主観的に)書き綴ってみたいと思います。少しでも、これからお子さんが生まれてくるお父さんのお役にたてると嬉しいです。

 

妊娠発覚

結婚して4カ月ほどが過ぎたころ、妻が「妊娠したかもしれない」と言い出した。

私の仕事が早く終わった日に自宅で検査薬を行い、結果は陽性。

後日、産婦人科に一緒に行った。

まず、産婦人科で言われたことが「産院に来るのが遅い」だった。

と、いうのもネットで近所の産婦人科をいろいろ調べ、口コミや金額などを吟味するあまり、受診をするのが遅くなってしまった。

まあ、そんな事を言われてしまったが、正式に妊娠していることが判明した。

二人で、ともに大喜びした。

 

妻の『母親』としての変化

ここでひとつ、妻に大きな変化が生まれた。

それは、『お金に対する考え』だ。

 

もともと同棲生活が長く、結婚や子供の為に資金を貯めてこなかった。

二人とも共働きであるにもかかわらず、貯金はほぼゼロであった。

お互いに20代だったのでまだまだ未熟であった。

妊娠発覚から、妻が仕事を辞めるまでに二人で全力で貯金をした。

それまでは、毎月美容院に行ったり、毎シーズンお気入りの洋服を通販で買ったり、(高価なものを買ったり、要求してくることは一切なかったが)自分磨きにしっかりお金を使っていた妻が、一切そういうことにお金を使わなくなった。

そして妻は、育休や出産一時金など、損をしないために情報を片っ端から勉強していった。

今思うと、この時すでに、妻は『母親』になっていたのだ。

 

それに引き換え、私はと言うと...

生まれてくる子供の為に学資保険に加入したりはしたが、自分を変えたり、自分を犠牲にするような事は一切していなかったと思う。

貯金はするが、以前から浪費癖や物欲がなかったので、特に気持ちの変化がないまま時を過ごしてしまっていた。

幸い、私の妻はつわりがひどくなく、妊娠してからも生活の中での変化が少なかった。

そのためか、余計に「これから子供が生まれてくる」という実感がわきづらかった。

 

定期健診

毎月の定期検診は、極力一緒に行くようにしていた。

(出産までの間で、一緒に行けなかったのは2回くらいである。)

私としては、そういうものに一緒に行くことで、少しでも父親としての自覚を持ちたかった。妻は一緒に行くことを喜んでくれたが、普通に考えれば平日の方が病院は空いている。毎月毎月(予定日が近くなると二週間や一週間に一回)わざわざ混んでいる土曜日に予約を取って、長い待ち時間を耐えなければいけないのは、妊婦さんにとっては大変だ。なので、平日に仕事を休める人はいいが、そうでない人は、必ずしも一緒に行くのが良いことかは分からない。

ただ、私は仕事上帰りが遅くなったり、朝が早かったり、時には泊まりになることもあった。家にいる時間がとにかく少なかったので、「検診の時間」を妊娠している妻との時間にしたかった。

 

日々の生活

お母さんの体あっての子供である。奥さんにとって良いことは、子供にとっても良いことである。

検診の度に「母子ともに健康(順調)です。」と言われるように生活しなければならない。

私の妻の場合、つわりはひどくなかったが、食欲が増した。

特に普段食べない「甘いもの」を好んで食べるようになった。

どんな妊婦さんでも「妊娠前から10キロ以上体重が増えてはいけません」と、産婦人科で言われると思う。

私の妻は臨月に入る前で、すでに10キロ以上体重が増えてしまっていた。

特に注意してほしいのは、仕事をしている人だ。

予定日の6週間前から産休に入るため、仕事に行かず家にいる時間が増える。

そのため、特にこの時期から急激に体重が増えてしまう。

なかなか旦那さんから「最近太ってきてるんじゃない?」とは言いづらい。

この時期の妊婦さんは、体重の事以外にも様々なことでストレスを抱えている。

体が思うように動かず、いたるところにガタがくる。心にも余裕がなくなってくる。

 

旦那さんができること

そんな、ストレスでがんじがらめになっている妻に対して、旦那である私になにができるか考えてみた。

 

私はなるべく妻を外に連れ出してデートするようにした。

(外に出るのが嫌になる人もいると思うので一概に良い方法かは分からないが...)

外に出ると自然と歩くし、家の中に閉じこもっていると、妻のストレスが溜まっていく一方な気がした。

さらに言うと、子供が生まれると「夫婦二人の時間」を作るのは難しいと思ったので、妻を外に連れ出した。

(特にこの時期重宝したのが、『ポケモンGO』である。私も妻も、世代的にドンピシャであり、ゲームの性質上外に出て歩くので、とても楽しく運動不足を解消できた。それでも、妻の体重はそこまで減らなかったが...)

 

出産

そして、長いような短いような妊娠期間を経て、いよいよ出産予定日が近づいてきた。

妻の実家が近いこともあり、特に里帰りもせずに近所の産院で予定日を迎えたのだが、

病院へ行っても『一向に生まれてくる気配がない』!?

先生からは、「この感じだと今日は生まれないかも」と言われてしまう。

たが、妻は「生まれそうだから病室をあけてくれ」と言っている。

男である私には、なにがなにやら???

とにかく、病室は空いていたのでひとまずベットで待機することになった。

妻も一旦穏やかな表情になったのだが、昼過ぎから急展開が!

妻が苦しそうにしだした。あわてて私がナースコールを押したのだが、看護婦さんは手慣れた様子で「ようやくその段階か。」といった感じ。

陣痛かと思いきや、その前の段階だったみたいだ。

妻は辛そうだったが、夕方頃に看護婦さんに「この感じだと、まだまだですね。旦那さんは一度帰って大丈夫ですよ。」と言われた。

気が気ではなかったが、一度帰って犬に餌をやり、携帯電話の画面をずっと見ていた。

深夜0時ごろ、ようやく病院から電話が来た。

「旦那さん、そろそろ来てください。」

車をすっ飛ばして行った。

病室に行くと、痛みと眠気で疲れてはいるものの、私の顔を見てほっとした妻の表情があった。

そこからは、陣痛との戦いである。

私の妻は、結局翌朝の8時まで戦っていた。

思えば、靴ずれひとつで大騒ぎするほど痛みに弱い妻が、約半日以上も痛みと戦っていたのである。

私は妻のそんな姿に感動して、気が付いたら妻より先に泣いていた。

子供を抱きかかえた妻は、さっきまで苦痛で歪んでいた顔が嘘のように晴れやかな、とても優しい顔だった。

やはり、男は女には勝てない。

 

父親としての自覚

女性は、妊娠した瞬間から『母親』になる。しかし、男はそうではない。(と思う)

子供が生まれてようやく『父親』としての自覚が芽生え始める。

 

これからお父さんになる方へ

まずは、奥さんを大事にすることが一番だと思う。

奥さんを大事にすれば、それは子供を大事にしていることだと思う。

私は今でも、「子供に対する思いは、妻に勝てない」と思っている。

でも、妻に対する思いは誰にも負けないようにしようと心がけている。

 

家事を積極的に手伝う旦那さん。外でバリバリ働く旦那さん。

やり方は人それぞれだと思うが、子供が生まれてくるまでは、「奥さんとの二人の時間(思い出)」を大切に作っていってほしいと思う。

キドキド(よみうりランド)に行ってきた

よみうりランドにある、大きなキッズスペース『キドキド』に行ってきた。

 

よみうりランドの敷地内にあるのだが、注意点としては、駐車場がよみうりランドとは別の場所にあるという事。ただし、キドキドを利用すれば駐車料金が4時間無料になるので、そのあたりのサービスは「子供を遊ばせる施設」という感じがした。

 

施設内はというと、入ってまず受付がある。受付で子供の人数と保護者の人数、利用時間に応じた料金を支払う。

利用する時間によってはフリーパスなどもあるのだが、オススメは夕方から行くイブニングパス。(受付の人が利用時間に応じて、どちらが得か教えてくれます。)遊べる時間は限られてしまうが、昼間に比べて若干人も少なく、何より小さい子供は「すぐ飽きる」のでオススメです。


その後入場となるのだが、ここでも注意点がある。

子供は「園内原則裸足」というルールがある。その為ストッキングタイプのタイツ等だと入れない可能性もあるので靴下は単独で履かせておく方が良い。

また、ベビーカーは入り口のスペースに置いておかなければいけないので、盗難を心配するならばワイヤー状の鍵もあると安心できる。(手荷物などは鍵付きのロッカーがある。)

子供が遊ぶスペースは、大きく分けて5つほどに分かれている。小さい子供(半年から2歳くらい)向けのスペースが2つ。もう少し大きな子供向けのスペースが3つ。

小さい子供向けのスペースは、床が柔らかく小さいボールプールがあるスペースとイスに座って人形遊び、絵本、積木等ができるスペースがある。

大きな子供向けスペースは、トランポリンスペース、鉄棒(?)スペース、大きなアスレチックとボールプールスペースがある。

 

 週末に行った為、少し人は多かったが子供は十分に楽しそうだった。大きなトランポリンなどは子供だけでなく親も一緒に楽しめる。実際に私も娘と一緒になってはしゃいでしまった。(周りにいる人たちも、子供やその親御さんばかりなので、周囲の視線は気にならない。はず。)

 

普段は、夜更かし気味の娘もこの日は19時前には勝手に寝てしまった。よほど楽しかったのだろう。近くに子供を遊ばせる場所がない人や、(屋内施設の為)雨が降っていて公園に行けない日などにとてもオススメのスポットだと思います。

サラリーマンのお小遣い競馬

お小遣いで生活をしているサラリーマンの皆さん、こんにちは。

毎月のお小遣いの金額は人によってそれぞれだと思います。

夫婦共働きで稼ぎが多い人は沢山のお小遣いをもらっているかもしれません。

私の家庭は、子供がまだ小さく(1歳2カ月)保育園も入れない状況の為、嫁さんが働きに出られません。

そんな私は『給料(手取り金額)の10パーセントをお小遣い』として

もらう契約を嫁と交わしております。

家賃、光熱費、食費、貯蓄、交通費、その他雑費を差し引くとぎりぎり限界のお小遣いである。

お小遣いを貰えているだけありがたいのかもしれないが、(仕事の都合上)付き合いでの飲み会や、客への手土産代など急な要りようが入るとお小遣いはすっからかんになってしまう。

なんとか自分の貯蓄を切り崩したり、やりくりしているが今のままではじり貧である。

 

なんとかお小遣いを増やす方法はないか考えてみた。

もちろん給料をあげてお小遣いを増やす方法も考えたが、先が長い戦いになりそうだ。

なにもお小遣いが潤沢に欲しいという訳ではない。

毎月のお小遣いをせめて1.5倍(理想は2倍)にしたいのだ。

 

1.5倍や2倍という数字を見て、学生時代にはまっていた競馬を思い出した。

当時は一獲千金を夢見たり、競馬新聞を広げて予想をすることが楽しかった。

友人とレース回顧をしてまた次に来るレースの話で盛り上がった。

だが、今は家庭もあり、自由に使えるお金もない。

そもそもギャンブルで身を滅ぼすのでは本末転倒である。

しかし、お小遣いの中からさらに自分にとって自由に使えるお金の枠を設けて、競馬を楽しむことはできないか。

その上で、月のお小遣いを1.5倍にできないか。

 

とにかく先ずは情報収集が必要だ。

長い間競馬から離れていたので(最後の記憶はオルフェーヴルの引退有馬記念)最近の結果や新しい種牡馬、改修されたコースの勉強から始めようと思う。

 

なんだか、これはこれで時間がかかりそうだが、、、。

情報収集が済んで、勝負レースが見つかったら買い目でもアップしてみようと思う。

ジュエルミネーション(よみうりランド)に行ってきた

嫁と娘を連れて、よみうりランドのイルミネーション『ジュエルミネーション』に行ってきました。

(『よみうりランド』とは、東京都内や多摩地区、横浜、川崎からも気軽に行ける立地の遊園地。 最寄り駅は、京王相模原線「京王よみうりランド駅」または小田急線「読売ランド前駅」。)

 

よみうりランドではここ数年、冬のイベントとして園内をイルミネーションで彩っている。イルミネーションを行なっているイベントや施設は数多くあるが、よみうりランドのイルミネーションは年々そのクオリティと規模が上がっている気がする。

 

初めてよみうりランドのイルミネーションを見たのは4.5年前だったと思うが、当時は田舎の遊園地が不慣れなイルミネーションをパラパラと散りばめているような、お世辞にも豪華なイベントとは言えなかった記憶がある。

来場者もイルミネーション目的のカップルよりも、地元の学生が遊園地に遊びに来たついでにイルミネーションを見ているような印象だった。

 

だが、現在はとても豪華なイルミネーションが施されている。園内のアトラクションや観覧車はもちろん、大きなツリーやアーチ状のイルミネーショントンネル等、園内の細かいところまで華やかに彩られている。

中でも、噴水をライトアップしプロジェクションマッピングを用いたショーは一見の価値がある。

 

そんな年々レベルアップしている印象の『ジュエルミネーション』。

都内から行きやすい立地にあり、デートや家族でのお出かけスポットとしてお勧めなのだが、二つほど注意点がある。

 

一つ目は、とても寒い、という事。

 

「冬の屋外(ましてや夜の)イベントなのだから、寒いのは当然だろ!」と思うかもしれない。

だが、よみうりランドという遊園地は東京都内にありながら田舎の山の上にある。その為、昼間の天気や気温から推測するよりも夜がとても冷え込む。立地上、風も強い。特に女性や子供は防寒対策をしっかりとした方がよい。

 

そして二つ目は、道が混む、という事。

 

この注意点も、よみうりランドの立地が大きく関わっている。山の上の為、とにかく遊園地に行くまでのルートが少ない。道が狭く抜け道もない。駐車場も混み合う為、渋滞になりやすい。

特に週末は車が全然動かない。最寄り駅から少しだけ距離はあるが、渋滞が苦手な人は電車で行く事をお勧めする。(駅から園の入り口までロープウェイが運行しているので、歩くのが苦手な人も平気である。)

 

よみうりランドの『ジュエルミネーション』来年の2月まで開催しているので、お出かけスポットに困ったら是非とも行ってみてほしい。